社葬に参列する時に気を付ける事とは

社葬とは

社葬とは会社の経営者や役員などが亡くなった場合に行われる葬儀のことです。会社に貢献し、功績を残してくれた偉大なる故人を悼むため、厳粛に、礼儀を重んじて執り行います。

数多くの社員や会社関係者などを参列者として迎入れるため、社葬では喪主とは別に会社の窓口となる「世話役」を立て、葬儀の会場手配や参列者の接待などをします。

個人葬の違いについて

個人の葬儀の場合には亡くなった故人をしのび悲しみを共有するといったプライベートな部分が趣旨となりますが、社葬では会社の経営や取引における人間関係において、今後も変わらぬ付き合いをしてもらえるようにというお披露目やお願いをするということが目的です。

そのため、ほとんどの社葬では会社による大規模な式とは別に、家族や親類だけの密葬を別の日に行っていることがよくあります。

参列をする人も親族として招待をされるのはごく近い人のみで、あとは会社関係者が中心です。

故人が会社会長で既に経営に直接関わっていない相談役であったような場合などは、直接顔を合わせたり話をしたりといった機会がない他の企業の代表者が参列するということもあります。

そもそも「社葬」として葬儀が行われるには条件があり、その会社の社長や副社長などの経営者や、その一族として株式を多く持っている役員などが亡くなった場合です。

通常、その企業の従業員が亡くなったからといって全てが社葬になるというわけではないのですが、ケースバイケースで会社の重要な業務遂行中に亡くなった場合などは会社が特別に社葬を開催する場合もあります。

これは社葬は遺族個人による出費ではなく、会社の経費として支払いがされるからです。
経費の範囲で行われる行事であるということを参列者もしっかり頭に入れておき、間違っても会食の席でみっともない行いをしないようにしましょう。

宗教を用いない「お別れ会」として開かれることも

社葬の場合、宗教的な読経やお祓いなどをせずセレモニーのみの「お別れ会」として行われることもあります。
その場合には会の中では生前の故人の会社への貢献などを説明し、その引き継ぎをどのようにやっていくかということを会社側が説明していきます。

取引会社を代表して挨拶を求められることもありますので、その際には遺族に配慮しつつどのように会社としてこれまでかかわらせてもらってきたかということを中心に話します。

会社の付き合いとして社葬に参列するときには、会食の時に遺族や主催する会社の経営者から挨拶をされることになります。

その際にもお悔やみを述べるとともに、今後も変わらず会社としておつきあいをしていってほしいということを告げるようにしましょう。

会社を代表して参列する場合には、誰とともに参列するかをしっかり人選することも大切です。
きちんとマナーが守れる人を選ぶということはもとより、生前に親しく付き合いをしてきたという人を連れていくのがよいでしょう。