エンディングノートの書く内容
終活の基本となっていることの一つに「エンディングノート」の作成があります。
エンディングノートとは終活の記録帳のようなもので、自分が行った終活の結果などをわかりやすく記載をしていきます。
最近では便利な携帯アプリのエンディングノートなどもありますが、できれば正式なものはきちんと書面にして残しておきたいところです。
エンディングノートを作成するときに注意をしておきたいのが「遺言書とは違うものである」ということです。
遺言書というのは法律によって記入方法が細かく定められていて、その書式によらないものは法的に無効となります。
しかしエンディングノートはそもそも法律に関係ない趣旨で作られるものなので、何らかの書式や様式にとらわれることなく、自由に書きたいことを書いていくことができるのです。
エンディングノートに記載する内容としては、遺言書の有無やその保管場所といった事務的な内容の他、自分の葬儀を行う時の希望や、延命治療についての方針、臓器移植の意思表示といったようなことです。
その他にも、ペットや自分の持ち物の処分方法や、形見分けとして渡してもらいたい物品のリスト、その他自分が死んだときにその連絡をして欲しい人を記載したり、といったようなことに使います。
基本的に財産分与や権利書類などについては別途保管場所を用意しておき、個人的なことをすぐにまとめられるようにするというのがエンディングノートの作り方です。
家族に残しておくメリット
エンディングノートは法的な効力のないものであるため、作成をするかどうかはあくまでも個人的な問題です。
特別にエンディングノートというふうに作成をしていなくても、きちんと生前に自分の意思を伝達することができていれば、無理に作成をする意味はないでしょう。
ですが人は日記を書くとその日の自分の行動を振り返ることができるようになるように、文書にしてみて初めてわかることもあります。
エンディングノートは家族に自分の生前の気持ちを伝えることができるものである反面で、自分の半生を振り返り、そこから何を感じてきたかということを明確にできるメリットがあります。
またエンディングノートの記載内容として、自分が人生の節目でどういったことを考えてきたかというようなことを書き残すこともできるので、遺族にとっては思い出の一つとして大切に残す形見となるのです。
生前に言えなかったことや気にしていたことについて、メッセージとして残しておくことにより、遺言作成とはまた違った伝達をすることができるでしょう。
エンディングノートは市販されているものもあり、初めて作成をするという人も便利に使えます。