四十九日の服装について

シンボル男性

弔問時に気をつけたい喪服のマナー

冠婚葬祭の時には普段は着用しないフォーマルな装いをすることが求められます。
しかしきちんとアドバイザーがつくことが多い結婚式と比べ、案外葬儀においてはマナー違反をしている人を多く見かけます。

これは弔事の時に着用する衣服は黒一色の「喪服」をして専用に売られているものであるため、ついついそれさえ着ていればOKというふうに気持ちが緩んでしまうことが原因と考えられます。

しかし親しい人の葬儀で失礼を感じさせないよう、きちんと基本的な葬儀の服装のマナーは知っておきたいところです。

四十九日の法要の際に着用する衣装は、基本的には葬儀の時に身につけるものと同じで構いません。
ただし喪主や遺族として参列する場合と、一般参列者としてでは微妙に異なる部分もあります。

ちなみにお通夜や葬儀の場面において、あまりにも完璧に服装が整えられすぎているとかえって「予測できていた」と思われることから失礼にあたることもあります。

あまり厳密に考えることはないかもしれませんが、お通夜や告別式では多少不備があってもそれを気にする必要はないと思ってもよいでしょう。

急な訃報や遠方での葬儀の場合、何が何でも喪服を着なければいけないように思うかもしれませんが、よほど場違いな服装でなければそのまま参列をしても構いません。

ただし結婚指輪以外のアクセサリは外すようにし、メイクなども華美にならないよう控えめにするといった配慮は必要です。

四十九日では喪服もしくは略礼服を着等

参列者として法要に出る場合には、男女とも一般的な略礼服にあたる喪服を着用することとなっています。
お通夜や告別式と異なり、四十九日は準備をする時間が十分にありますので、今度はしっかりとマナーを踏まえた服装をしていないとそれは失礼な行為となります。

具体的には男性の場合は黒を基調としたダークスーツを使用し、白無地のワイシャツと黒一色のネクタイをつけます。
また案外見落としがちですが、靴下と靴もしっかり黒色を選びましょう。

男性はアクセサリを普段つけないことが多いので案外見逃しがちなのですが、喪服においてはタイピンや派手なカフスボタンはつけないことが礼儀です。

女性の場合は喪服として一般的に販売されているワンピースやスーツ、アンサンブルなどを使用します。
このとき襟元の詰まった長袖のものを選ぶようにし、ストッキングやスーツのインナーにもきちんと黒色を用いてください。

一般向けの黒のダークスーツの場合、光沢感のあるものも含まれていますが、喪服として使用する場合にはそうしたものは避けた方がよいでしょう。

アクセサリーは結婚指輪まではよいですが、それ以外にはつけないのが原則です。
ただし真珠や黒曜石など喪服用のものであれば構いません。