宗教によって異なる弔いの供花
関係があった人が亡くなった場合には、生前の付き合いにより供花や供物を送ることがあります。
しかし宗教によって亡くなった人に捧げる花の種類は異なってきますので、うっかり宗教と異なる花を大量に贈って失礼にならないようにしましょう。
また献花としてだけでなく、香典を包むときの不祝儀袋にも宗教ごとに異なる花が印刷されていることがよくあります。
例えば仏式の不祝儀袋によく見られるのが蓮の花のプリントです。
蓮の花はお釈迦様の座っている台座となっており、仏教の曼荼羅にも蓮をモチーフにしたデザインが数多く登場してきます。
仏教には「一蓮托生」のように蓮にちなんだ言葉も多く、宗教的に非常に重要な位置づけとされています。
ただしそれはあくまでも仏教においてのことであり、神道やキリスト教においては蓮の花は葬儀や弔いとは関係のないものです。
逆にキリスト教式の不祝儀袋には、百合の花がプリントされているものを多く見かけます。
百合の花は旧約聖書にしばしば登場してくる聖なる花であり、純血の象徴として聖母マリアを示す目的としてもしばしば用いられるのです。
献花を贈る場合にはおそらく多くの人がまずは最寄りの花屋さんなどに依頼をして配達を依頼することと思います。
このときどういった方式の葬儀を行うか事前にしっかり調べておき、それに合わせた花を選んでもらうようにしましょう。
ちなみに仏式において献花にふさわしい花として、菊の花(白・黄色)やユリ、カーネーション、コチョウランといったものがあります。
神式でも基本的に白色や黄色を基調とした花であればよいとされており、特に供物として日本酒や和菓子、五穀といったものをつけるのが一般的です。
キリスト教式の場合は供物は供えず、代わりに大量の白い花で祭壇を飾ることとなっています。
仏式や神式では「花輪」として葬儀専用のものが組まれますが、キリスト教式の場合には籠盛りや花束として送られます。
小規模の葬儀では供花や供物が断られることも
ここ最近の葬儀に関する相談事例として多く聞かれるのが「供花や供物を断られたが、本当に贈ってはいけないか」ということです。
これは最近増えてきている密葬や家族葬といった小さな葬儀が影響していることで、家族のみで開く式であることから香典や供花をあらかじめ断って告知をするということがよくあります。
いくら断られたとしてもやはり生前お世話になったという人にとっては最後のお見送りとして何か送りたいと思うところでしょうから、本当に送らないべきかどうか迷ってしまうものです。
しかしあらかじめ断られているなら、無理に贈るのは迷惑になる可能性が大きいと考えた方がよいでしょう。